第7回定例会の開催
3月になったのにもかかわらず、寒い風の吹き荒れる日が続きますね。そのような天候のなかで、遠方からのメンバーを交え、本日午後より一橋大学国立西キャンパスにて第7回目の定例会を行いまいた。

日時 2014年3月10日 13:00~
場所 一橋大学
午後いっぱいの時間を使用した定例会にて議論した内容ですが、以下の点について話し合う事ができました。
・前回の議事録確認
・活動報告(2014年1月中旬~3月初旬)
・現在課題となっている各作業について
・今後の予定と目標、見通し
・次回の日程
第6回定例会の議事録を確認したあとで、各メンバーによる活動の近況報告を行いました。その時期にあたる主な活動としては、満洲電業会・龍井会関係者インタビュー、大同学院関係者との交流・インタビュー、満洲研究会との交流、長春会磯部会長インタビューなどがありました。そして収集・借用した史料や最新の情報、インタビューでうかがったお話などそれぞれの点を研究会メンバーで共有し合いました。
また次回以降の検討議題として、作業のさらなる進行計画や今後の活動方針など各点ついて議論を交わしました。その後、4時間以上にわたるミーティングを行った後、メンバー4名で国立駅近辺の店にて懇親会を行いました。
作成日:2014年3月10日 文責:大野 絢也・菅野 智博
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470

日時 2014年3月10日 13:00~
場所 一橋大学
午後いっぱいの時間を使用した定例会にて議論した内容ですが、以下の点について話し合う事ができました。
・前回の議事録確認
・活動報告(2014年1月中旬~3月初旬)
・現在課題となっている各作業について
・今後の予定と目標、見通し
・次回の日程
第6回定例会の議事録を確認したあとで、各メンバーによる活動の近況報告を行いました。その時期にあたる主な活動としては、満洲電業会・龍井会関係者インタビュー、大同学院関係者との交流・インタビュー、満洲研究会との交流、長春会磯部会長インタビューなどがありました。そして収集・借用した史料や最新の情報、インタビューでうかがったお話などそれぞれの点を研究会メンバーで共有し合いました。
また次回以降の検討議題として、作業のさらなる進行計画や今後の活動方針など各点ついて議論を交わしました。その後、4時間以上にわたるミーティングを行った後、メンバー4名で国立駅近辺の店にて懇親会を行いました。
作成日:2014年3月10日 文責:大野 絢也・菅野 智博
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470
スポンサーサイト