「満洲の記憶」研究会2017年度大会の開催
2月3日、「満洲の記憶」研究会では、国際ワークショップおよび第5回目となる2017年度大会を開催いたしました。
今回は第1部に国際ワークショップ「植民地の社会と記憶」、第2部に2017年度「満洲の記憶」研究会大会を開催するというかたちをとりました。

開催の様子
第一部 国際ワークショップ「植民地の社会と記憶」
◆「港英植民統治下新界宗族的伝統与伝承」
郭嘉輝(香港理工大学人文学院)
◆「『写真記録 「満洲」生活の記憶』の解説を執筆して」
佐藤仁史(一橋大学)・佐藤量(立命館大学)・菅野智博(一橋大学大学院)
第二部 2017年度「満洲の記憶」研究会大会
◆「秦源治(大連会・20世紀大連会議)コレクションについて」
佐藤仁史(一橋大学)・大野絢也(一橋大学大学院)
◆「『戦後日本の満洲記憶(仮)』刊行に向けて」
佐藤量(立命館大学)・菅野智博(一橋大学大学院)
◆総合討論
大会終了後には、国立駅近くのエルク(創作料理屋)にて懇親会を開催し、盛会のうちに終えることができました。
お忙しいところお越しくださった皆様には、深く感謝申し上げます。今後もこのような研究活動報告の場を設ける予定ですので、次の機会にもご参加いただけると幸いに存じます。
作成日:2018年2月10日 文責:大野絢也
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
今回は第1部に国際ワークショップ「植民地の社会と記憶」、第2部に2017年度「満洲の記憶」研究会大会を開催するというかたちをとりました。

開催の様子
第一部 国際ワークショップ「植民地の社会と記憶」
◆「港英植民統治下新界宗族的伝統与伝承」
郭嘉輝(香港理工大学人文学院)
◆「『写真記録 「満洲」生活の記憶』の解説を執筆して」
佐藤仁史(一橋大学)・佐藤量(立命館大学)・菅野智博(一橋大学大学院)
第二部 2017年度「満洲の記憶」研究会大会
◆「秦源治(大連会・20世紀大連会議)コレクションについて」
佐藤仁史(一橋大学)・大野絢也(一橋大学大学院)
◆「『戦後日本の満洲記憶(仮)』刊行に向けて」
佐藤量(立命館大学)・菅野智博(一橋大学大学院)
◆総合討論
大会終了後には、国立駅近くのエルク(創作料理屋)にて懇親会を開催し、盛会のうちに終えることができました。
お忙しいところお越しくださった皆様には、深く感謝申し上げます。今後もこのような研究活動報告の場を設ける予定ですので、次の機会にもご参加いただけると幸いに存じます。
作成日:2018年2月10日 文責:大野絢也
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
スポンサーサイト