
コーヒーを頂きながら
日時:2019年7月27日、16:00~18:00
場所:古海さんご自宅
参加者:佐藤仁史、大野絢也
台風6号が近づく中とはなりましたが、今週も古海建一さんのご自宅に訪問させていただきました。
今回伺った内容は、「ご家族とのやり取り」や「引揚げ後のご経験」などについて、写真なども拝見しながらお話いただきました。
また今回も、コーヒーやケーキをご馳走していただき、まことにありがとうございました。
古海さんのお忙しいところ度々の訪問となってしまい大変恐縮ではございましたが、あたたかく迎えてくださって感謝申し上げます。
具体的なインタビューとしては今回で終了となりますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
作成日:2019年7月27日 文責:大野絢也
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
スポンサーサイト

ご寄贈いただいた資料
日時:2019年7月25日(木)14:00~15:15
場所:新宿駅周辺の喫茶店
参加者:菅野智博、甲賀真広
満洲引揚者からの奥村武彦さん、上田裕子さんと面会し、貴重な資料をご寄贈いただきました。
今回ご寄贈いただいたものは、ノートを書き起こした資料です。このノートというのは、南満洲ガス株式会社に勤めていた奥村さんのお父様が、戦後6冊に渡って満洲時代のことを記したものです。
ご寄贈いただいた資料は200ページを超えており、当時のことが非常に鮮明に書かれているという印象を受けました。
奥村さん、上田さんからは引揚げのこともうかがうことができ、大変勉強になるひとときでした。小学校入学前であったにもかかわらず、記憶に残っている場面があるというのも、引揚げの苦労が推察されます。
今後はご寄贈いただいた資料を分析し、研究に活用させていただきます。
お忙しいなか、ご親切にご対応いただき、またコーヒーもご馳走していただき、ありがとうございました。作成日:2019年7月26日 文責:甲賀真広
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/

国立駅の駅舎再建ももうすぐ完成のようです
日時:2019年7月20日、16:00~21:00
場所:古海さんご自宅
参加者:佐藤仁史、菅野智博、大野絢也、甲賀真広
古海建一さんのご自宅に訪問し、複数回にわたって行なっているインタビューを今回も行ないました。今回伺った内容は、「引揚げについて」「撫順戦犯管理所を訪問したときのこと」「満洲についてどのように考えているか」などでした。引揚げ後に見た、あたり一面に何もない広島の様子や、撫順戦犯管理所で行なわれた裁判を見て感じたことを伺うことができ、大変勉強になりました。
また今回もとても美味しい御料理をご馳走していただき、ありがとうございました。古海さんご夫婦とお話もでき、楽しい時間を過ごすことができました。
最後になりましたが、満洲について語ることの難しかった時代を経て、今回のように我々に話してくださっているとのこと、とてもありがたく嬉しく思います。古海さんのお話をこれからも研究に活かしていきたいと思います。作成日:2019年7月22日 文責:甲賀真広
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
日時:2019年7月15日14:00〜16:00
場所:新宿近辺
参加者:大石茜、甲賀真広
リハビリをされている細谷和子さんのところへ訪問いたしました。4月に訪れて以来でしたが、リハビリも順調なご様子で安心しました。
今回は、一時帰宅の際にわざわざ持ってきていただいた写真や手紙などを見ながら、当時のことを伺いました。満洲時代だけでなく、渡満前後のものも多数あり、人との繋がりを大切にされている方ということを改めて感じました。お陰様で我々もたくさん参考にさせていただくことがあり、大変有意義な時間を過ごせました。
美味しいケーキもご馳走いただき、ありがとうございました。また今回のお話を整理して、続きのお話を伺いに行きたいと思います。作成日:2019年7月16日 甲賀真広
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
7月13日土曜、「満洲の記憶」研究会では、第8回目となる2019年度春季大会を、一橋大学において開催いたしました。
今回は第1部に明治薬科大学専任講師の高野麻子氏による個別研究報告をしていただき、第2部では「満洲の記憶」研究会の活動報告として、公主嶺を事例とした現在の研究状況を、甲賀真広氏、大石茜氏、湯川真樹江氏より、紹介していただきました。
以下、その詳細な内容となります。
第1部 研究報告
◆高野麻子(明治薬科大学専任講師)
「日本帝国における身体管理と知の創出――個人識別・遺伝学・医学の交差点」
第2部 「満洲の記憶」研究会の活動報告――公主嶺を事例に
◆甲賀真広(首都大学東京大学院生・日本学術振興会特別研究員DC1)
「『満洲の記憶』研究会と公主嶺」
◆大石茜(筑波大学大学院生)
「公主嶺小学校同窓会の変遷と特徴」
◆湯川真樹江(香港中文大学訪問学者)
「ある留用者夫人日記の紹介と分析」

各報告とも報告後の質疑応答時間において、多くの方々から質問が挙がり、また議論も盛り上がるものとなりました。
今回、個別研究報告をしていただきました高野麻子氏には深く御礼申し上げます。また、お忙しいところ参加をいただきました皆様にも、改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
今年度後半も、引き続きこのような研究活動報告の場を設ける予定です。次の機会にもご参加いただけると幸いに存じます。作成日:2019年7月13日 大野絢也
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
日時:2019年7月13日(土曜)お昼頃
場所:一橋大学マーキュリータワー
参加者:林志宏、尹国花、梅村卓、大野太幹、大野絢也、菅野智博、甲賀真広、佐藤量、朴敬玉、森巧
7月13日の春季大会の開催前、企画運営委員会会議を行ないました。
企画運営委員会としての開催は、第3回目となります。
今回の定例会議における議題は、以下の通りです。
・最近の活動報告
・ニューズレター『満洲の記憶』第6号の段取りについて
・一橋祭講演企画について
・2019年度秋季大会について
・論文集刊行について
・資料共有方法
・助成金申請の検討
・予定確認
「満洲の記憶」研究会編集委員会では、論文集、資料集などいくつかのプロジェクトを並行し、作業を進めております。
また、今年も秋ごろにニューズレター第6号の発行や一橋祭での講演会開催を予定しておりますので、ご期待いただければ幸いです。作成日:2019年7月13日 文責:大野絢也
ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/
この度「満洲の記憶」研究会では、下記の通り7月13日(土曜)に2019年度春季大会を開催いたします。
本大会では、高野麻子氏を迎えて研究報告をしていただきます。
高野麻子氏は2016年に単著『指紋と近代――移動する身体の管理と統治の技法』(みすず書房)を上梓されました。
また、研究報告以外にも、「満洲の記憶」研究会の活動報告として、研究会が近年行ってきた公主嶺関連の資料収集及びインタビューについて紹介させていただく予定です。
ご多忙中とは存じますが、お誘いあわせの上ご参加下さいますようお願い申し上げます。
日時:2019年7月13日(土)14:30~
会場:一橋大学 東キャンパス マーキュリータワー 4階3406室
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html
※参加費無料・事前申請不要
プログラム:
第1部 14:30~15:40 研究報告
高野麻子(明治薬科大学専任講師)
「日本帝国における身体管理と知の創出――個人識別・遺伝学・医学の交差点」
第2部 16:00~17:00 「満洲の記憶」研究会の活動報告――公主嶺を事例に
甲賀真広(首都大学東京大学院生・日本学術振興会特別研究員DC1)
「『満洲の記憶』研究会と公主嶺」
大石茜(筑波大学大学院生)
「公主嶺小学校同窓会の変遷と特徴」
湯川真樹江(香港中文大学訪問学者)
「ある留用者夫人日記の紹介と分析」
【お問い合わせ】菅野智博 qiyubin_tomohiro[α]yahoo.co.jp
[α]は@に変更ニューズレター『満洲の記憶』ダウロード先:
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27095
(Facebook公開ページ)
https://www.facebook.com/groups/359559330877470/